JAPANPRIDE ご来場御礼
先日開催された「JAPAN PRIDE」に出店してまいりました。
全国から集まった職人やブランドが、それぞれの“ものづくり”を持ち寄るこのイベントは、賑わいの中にも一本芯が通った空気が流れていました。
ご来場いただきました皆様、TECHCOUNTRYブースにお立ち寄りいただきました皆様 ありがとうございました。
イベント当日の様子
福井の伝統工芸×TECHCOUNTRY
TECH COUNTRYのブースでは、越前漆器・越前和紙をはじめとした福井の伝統工芸とアウトドアを絡めた別注アイテムをメインに展開しました。
手に取ってくださった皆さまからは
「商品の背景が見えると、より大事に使いたくなる」
「長く付き合う前提で選びたくなる」 等の嬉しいお声や
「ストーリーのあるギアは、持つ意味が変わりますね」
といった共感のお声もいただきました。






素敵なアレンジも…
別注アイテム以外にもアウトドアで使えるギア・ウェア・アクセサリーも販売いたしました
SAYAMA WORKSのChanging Bagをご購入いただき、その場でアレンジし1日つけてくださっていたお客様もいらっしゃいました!
(パラコード・カラビナ・自在で肩掛け仕様にできるみたいです!)
素敵なアレンジ、ありがとうございました。


SAYAMAWORKS Changing Bag 商品詳細はこちらから
出店者×参加者 焚火NIGHT

イベント1日目の夜には共催のURABANNIGHTOWLさんが焚火を用意してくださり、キャンプインのお客様と交流できる時間帯がありました。
日中は大雨に見舞われる時間帯もありましたが、夜には雨も止み綺麗な星空の下焚火を囲みました。
来場された方々と、
「どんな時間を外で過ごしたいのか」
「どんな道具だと自分が心地よいのか」「ギアの選び方、どこにこだわりを持つのか」
そんな会話をじっくり交わせたことが、何よりの学びでした。
おわりに
普段は中々イベントに出店する機会が少ないため、新鮮な気持ちでいっぱいでした。
普段はお会いできない多くのお客様とお話することができ、また後日遠方より店舗に足を運んでくださるお客様もいらっしゃり嬉しい限りです。
今回改めて感じたのは、
道具は「便利かどうか」だけでなく、
その時間にどんな深さや余白を生むかで選ばれるべきものだということ。
土地の文化や技法が、自然の中での時間と結びつくと、
道具は“消費物”ではなく、関係性へと変わっていく。
その価値を、これからも福井から伝えていきます。
ブースに足を運んでくださった皆さま、
運営・出店者の皆さま、ありがとうございました。
